宝塚1789→及川光博→歌舞伎刀剣乱舞→百段階段→山崎育三郎→ゲキ×シネ 薔薇とサムライ2→配信1789

このところ仕事のブログしか、ていうか仕事のブログすら書いておりませんでしたが。。。合間?隙間?の息抜きは欠かせませんで、6月末から2か月半の気分転換を備忘録的にー。スマホの写真フォルダにたまった画像とともにまとめます(*^-^*)

①1789【宝塚大劇場】

「1789」はかれこれ 8年前に有馬温泉行くついでの、通りすがりに当日券に並んでチケットを買い、こんな世界が!!!と夫ともども目が点になりヅカ沼に落ちた思い出の作品。

好きすぎて、「帝劇版」観るわ、東海高校の男子学生が演じる「カヅラカタ版」も観るわ。なわけですから再演となればなんとしてもチケットは取らねばならない。
なんとしてでも。。な執念の結果。
阪急交通社の貸切公演のホテル付センターブロック8.9列目プランにダメ元でエントリーしたら、当たってくれて、過去一番いいお席でみることができました。

めちゃめちゃ見やすい。いわゆるトチリのお席です。

しばらく(半年)こないうちに駅にフォトスポットができてました。本気の照明でキラキラです。ちなみにこちら駅のホームなので電車を待つ人が普通にいます。
久しぶりの宝塚を堪能いたしました。

② 及川光博ワンマンショー2023【愛知県芸術劇場】

こちら恒例の年に一度のあれでございます。夫はお留守番です。宝塚に行けるならアリだと思うのですが。。。誘っても絶対に嫌だそうです。ちゃんと男子もいますよ。少ないけど。笑。

今年もSACHIKOさんと参戦です。
このためだけに名古屋に来て
終わったらさっさと帰ります。
疲れるから。笑。
というわけでまた来年!

③ 歌舞伎刀剣乱舞【新橋演舞場】

2月に元タカラジェンヌさんたちが出演した舞台「刀剣乱舞」を観まして、映画「刀剣乱舞」も観まして、「刀剣乱舞」が歌舞伎になるなら、それはもう観なくてはー。です。

南座の獅童さん×初音ミク「超歌舞伎」以来の 人生2回目の桟敷席でございます。お弁当付き。
翌日から1か月以上休みなしなのがわかっていたので、頑張る前に先にご褒美設定です。

ファンサービスたっぷり。
写真撮影、拡散OKです。

三日月宗近っぽい色の夏着物で行きました! ←自己満足。

④ 和のあかり×百段階段2023【雅叙園東京】

こちらが東京都指定有形文化財「百段階段」
展覧会によってお部屋の雰囲気が全然違います。今回は和のあかり~極彩色の百鬼夜行~を観てきました。チケット(ガイドブックのおまけ付)は「ずらし旅」クーポン利用で¥0です。お得~。せっかくお江戸に来たので一日みっちり遊びます。

もともとのお部屋も相当パンチが効いておりますが、さらに幻想的なあかりで異空間を楽しめました。
目黒に詳しいお友達が一緒だったので迷わず助かりました。感謝。

⑤ 山崎育三郎のチケットが降ってきました【愛知県芸術劇場】

お客様に頼まれてずいぶん前にチケットお取りしまして。ちょっといいなー観てみたいなーと思っていた「山崎育三郎×オーケストラ PRINCIPE」ですが。。。
急に行けなくなった
とのことでチケットを譲っていただき行ってまいりました。

オーケストラの重厚感ありつつ。。お歌はもちろんお上手ですが。。さらに、めちゃめちゃ面白かったです。葉加瀬太郎的なグッズのテレビショッピング風コーナーとか。。流行ってるんでしょうか。笑。予習一切なしで行きましたが、楽しめました。

⑥ ゲキ×シネ 薔薇とサムライ2【ミッドランドスクエアシネマ】

お盆休みとか関係なく。。同じく仕事に追われていた娘を誘って劇団☆新感線の映画(ゲキ×シネ)を観にいきました。

よくわからずチケットを取ったら特別回で。。ペンライト持ってる人がいっぱいいて。。。汗。
応援するもなにも初見でスミマセンな感じでしたが。字幕がついてて観やすかったです。内容は宝塚ファンにはたまらないシーンもあり楽しめました。娘も楽しかったみたいで何より。

思わず二度見。
ミッドランドスクエアシネマ2はわかりにくいところにありました。
大都会パーキングの近くです。

⑧ 1789 配信

〆は「1789」東京宝塚劇場の千秋楽の生中継を配信で。
このころは夏休みこども陶芸教室の作品焼き上げのころだから、たいがい引きこもってましたが、家にいても舞台が楽しめるいい世の中になりましたね。

というわけで仕事の隙間に、お楽しみいろいろ充実の夏休みでした。


【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 友だち追加こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)


troisgraces トロワグラース 西野尻

8月にOPENした「troisgraces トロワグラース」に行ってまいりました。
こちら、お友達のギャラリーカフェでして、ご自身もアクセサリーの製作をされていて最初はアトリエを作られるってお話だったのですが、いつのまにかギャラリーやらカフェやら進化されていてびっくり。センスあふれる空間になっておりました。ドリンクメニューも映えておりますね。

看板は(仮)だそうです。笑。

夫の作品もおいていただいております。お店にテイストにあわせたline upですね。

営業日はインスタグラム↓↓↓で確認してくださいね。
https://instagram.com/troisgrace_nisinojiri

場所は三岐鉄道 三岐線 西野尻駅 の真ん前です。地図↓↓↓でご確認くださいね。P6台有。
https://maps.app.goo.gl/aSG2qxiiP8a6HwXx9?g_st=ic

駅を目指せばいいので簡単なはずが、のどかな風景にぼーっとしていて毎回道を間違います。笑。


【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 友だち追加こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)


北海道旅行 2023 旅のしおり

GW明けの月曜日の陶芸教室をお休みさせていただき
2泊3日で北海道に行ってまいりました。
たったの3日なのに。。。
その後怒涛の忙しさで。。。
やっとまとめブログ更新です。

そもそも。夫の「北海道に行ったことない。。。」
の話の流れから。。。
いつものお友達ご夫婦にご一緒していただきまして、
いつもの「大人の遠足シリーズ」
まあまあ遠くまで行ってまいりました。

旅の段取りをほぼ任せられたので責任重大。
それぞれのリクエストにお答えしつつ、却下しつつ。笑。
ほぼ予定通りの日程がこなせ無事に引率(笑)できて、ホッ。

【DAY 1】

9時20分 セントレア発
11時5分 新千歳着
の予定が。。。
飛行機 いなんですけど
→ やっと来た来た。の図。
「旅のしおり」いきなり変更。涙。

新千歳空港でランチの予定だったのですが、
きっと行列してる。。ので、
取り急ぎ札幌駅を目指します。

新千歳空港→札幌 38分の電車移動、
そして札幌駅から徒歩7分。
「ANAクラウンプラザホテル札幌」へ
スーツケースを預けに。

こちらのホテルはアクセス重視で。
札幌駅からほぼ地下道で行けるので

雨が降っても安心だし。
さらに1階にはご当地コンビニ「セコマ」
地下にはレンタカー屋さん。
なかなか便利でした。

ランチはホテルから徒歩2分の「奥芝商店」へ。
12時ちょっと過ぎなのに並んでるのは1組。
飛行機の遅延も早速リカバーできまして。。

スープカレー美味しくいただきました。
ベースが「骨付き鳥とおくし畑のスープカレー」
スープ「えびスープ」辛さ「④市販のルウ辛口レベル」
ごはん「小盛」味変するのにごはんに絞る「レモンあり」
一品無料トッピング「ブロッコリー」でいただきました。

さくっと食べ終わって
いつのまにか行列してる「奥芝商店」から
札幌駅「エスタ札幌」のバスターミナルへ移動。

無事【さっぽろ午後観光
大倉山ジャンプ場&羊ヶ丘展望台コース】
14時10分→17時35分 3時間半の市内観光です。
ガイドさん&ヘッドフォンからの音声解説付きで
とても勉強になりました。

リフトに乗って一番上から見る景色と
リンピックミュージアムの本気な顔はめパネル。笑。

そして恒例の記念撮影。自撮り棒必須。

羊ケ丘に移動して、お約束の1枚。

バスツアーの後はタクシーで札幌ビール園へ
移動してジンギスカン。予約は18時からの2時間。
ここでしか飲めない「SAPPORO FIVESTAR」でかんぱーい。
で一日目終了。

DAY2

朝8時すぎの電車で小樽へ。
開店前の北一ホールで石油ランプの点灯作業を9時から見学します。

こちらのバックヤードツアーは私のリクエスト。
皆様早朝よりお付き合い感謝です。
お断りもあるそうなのでびびってましたが一番乗りでした。

176個の石油ランプに灯がともされていきます。

3個のシャンデリアが出来上がって、ゆらゆらと上がっていきます。

この感じ。素敵です。

寒いのでココア。夫はビール。ぶれないです。笑。

小樽運河を散策しランチのために祝津に移動します。

予約しておいた「青塚食堂」に行く前にちょっと寄り道。
祝津パノラマ展望台へ。
タクシーの運転手さんがご親切に車から降りてまで
いろいろガイドしてくださって
面白かったです。

映えスポット。

羽根に見えますが「にしん」です。

そして小樽在住の同級生に教えてもらった
「青塚食堂」へ。
店先で焼いてる「にしん」焼き。新鮮でおいしかったです。
お蕎麦に乗ってるのとは全然違いますね。

夫の悲願「うにいくら丼」時価!!!

11時半の予約でちょっと前に入りましたが。。
12時過ぎからはほぼ満席。海外の方の観光バスばんばん来てました。

バスがそんなに本数がないので、
一人ちょっと気をもみましたが
ナイスなタイミングで食べ終わり、小樽へ戻ります。

「手宮線跡地」まだ桜が咲いてました。

「ニトリ ステンドグラス美術館」
自撮り棒禁止です。ガラス危ないですもんね。

小樽駅ホームの石原裕次郎と2ショット撮りたい。
と夫のリクエスト。
電車来てて、早くーーー。
っていいながら撮りました。笑。

明るいうちに札幌にもどり、
翌日のレンタカーの段取りをして
お土産買いながら、散策。
足が痛くて早々にホテルに引き上げた
私たちとは違い、お友達夫婦は
あちこちに行っていたらしく。。。
さすが。。。若い。。。

JRの展望台からのトワイライトな札幌を実況してくれたり。。。

「北菓楼」のシュークリーム2種!!
私が食べたがってたので買ってきてくれました。
ベツバラ美味しくいただきました。感謝♪

DAY3

朝イチ、ホテル内のレンタカー屋さんのオープンにあわせて
チェックアウト。
前日に受付してあるし
車はエントランスに準備してもらってるので

さくっと出発です。

まず「モエレ沼公園」へ
イサムノグチがデザインした
どこを切り取っても絵になる公園。

ガラスのピラミッド内は癒しの空間で
まんなかの大階段に座り
一人静かに本を読んでる人もいました。
かっこいい~。

自撮り棒で撮影中。ゴルフではないです。

広すぎて1周するのに2時間。
それでは後のスケジュールがこなせないので
レンタサイクルで時短です。
おでこも全開です。笑。

ひさしぶりの自転車で足がプルプルするので、このお山の登頂は断念したら。。。

上からの景色も絵になりますね。
コチラお友達ご夫婦のリクエストでしたが。。。
余計なものがほんとになくて、広々してすごくよかったです。

次の目的地は「真駒内滝野霊園」

なぜかモアイ像に迎えられ。。

遠くからは頭チラ見せ。な。
安藤忠雄が設計した頭大仏殿。

インパクトしかないです。
日本人よりも外国人観光客が多かったかも。

最後に「支笏湖」
予定では散策するつもりが
強風で雨が降りそうで、寒すぎて早々に退散。
荒れる湖をバックに。。
荒天すぎて笑えてきて。。
なんか楽しそうですね。

ガソリンを満タン(ハイブリッドだったので安っ)
にしてレンタカーを返却して
新千歳空港へ。
実は予約してなかったので、車ないかも?だったのに。。
手配してくださり感謝です。

レンタカー屋さんに新千歳空港まで
送ってもらって遅めのランチ。
一幻が行列なし!ラッキー。
これおいしいんですよねー。

搭乗間際にソフトクリームで〆ました。
夫はビールを買ってました。ぶれないです。笑。

黄色い飛行機なんだろ?と思ったらC-3PO でした。
関係ないけど。笑。

というわけで。。。
17時 新千歳発
18時45分 セントレア着
で 20時半すぎに帰宅。

遊びに行くとその前後はめっちゃ忙しくて大変
で 今頃振り返り。
自分用のお土産をやっといただいております。

北海道といえば
鮭くわえた木彫りの熊ですね。笑。

夫が作った動画。こちらにも置いておきまーす。

うにいくら丼の時価がわかります。笑。


【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 友だち追加こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)


4月観劇などまとめ

あっという間に4月も終わりで
びっくりです。
おかげ様で毎日忙しくさせてもらって
ありがたいです。

細々とやっておりますので
ちょっとしたことで
いっぱいいっぱいになるだけなんですけどね。。。(-_-;)

さて、備忘録的に。。
4月の仕事合間のお楽しみのお話です。

久々に御園座で歌舞伎です。
中村屋さんの華やかな舞台を楽しみました。

七之助さんの「お染の七役」
なんと7役!も早替り。
イヤホンガイドで変わるタイミングを
教えてもらっても全然わからない。。
早すぎる早変わりイリュージョンに
えっ?えっ?えっ?
わたし的には。。
綺麗系もいいけど
カッコイイ系がよかったです。
↓のチラシ参照

勘九郎さんは「怪談乳房榎」
で3役!早替りと本水。
キャラにメリハリがあって
面白くて かわいくて 悪くて
渋くて カッコよくて。。。

滝のシーンでは水しぶき用に
ビニールシート、タオル
荷物を入れる袋をいただきまして。。

ちょっと大げさかなと思ってたら。。
花道からピャーッ💦
不意打ちで飛んできました。
笑顔の勘九郎さんにやられました。
そんな良席をとっていただき感謝です。
(自力では無理ー)

3列目でしたが
タオルとしぶきよけのビニールと
バッグなどを入れる袋をいただきました。

3年ぶりのお友達とパチリ☆

おやつタイムには「せとか」のパフェ。
柑橘の大トロと言われるだけあって
実はみかん系苦手なんですけど
マンゴーみたいでイケました。ぺろりと。

御園通りの
「からくり人形 白浪五人男」も
初めて観られて
みっちり楽しい1日でした💕

お着物コーデはこんな感じ。
桜の季節だったので、帯留は桜です。
劇場内も華やかなお着物の方が多くて
お着物ウォッチングも
楽しかったです。

そして翌日は
映画「刀剣乱舞」へ。
私も娘も在宅ワーカーですけど
案外予定を合わせるのは大変で
なかなかハードな日程に。

こちらは中旬に
ご近所のイタリアンでの
ワンマンショー的なライブへ。
飲食しながらもいいですねー。
誘ってくださったお友達に感謝です。
ああ見えて夫は誘われないと出かけないので。笑。

最後は。。。GW前のお楽しみ。
おひとり様で滝沢歌舞伎ライブビューイング。

ひとりで行ったのですが
満員御礼の館内で偶然同じ列にお友達発見!
帰り道にもばったり。
立ち話で感想を語りあって
バイバイしました。
次のお楽しみのお約束もして
これでまたがんばれます。

そんな4月の仕事合間のお楽しみでございました。


【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 友だち追加こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)


あげきのおひなさんと梅

日曜午後スタート 春のぷち遠足は近場のいなべ方面へ。

大西神社のおひなさまは小ネタ満載。笑。

そして閉園間際のいなべ梅林公園へ。

満開はもうちょっと先ですね。

シメは四日市柿安(近鉄四日市店10階)にて牛ひつまぶし。

美味しくいただきました。



【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】
友だち追加こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)





神戸ぶらぶら

朝のお散歩は生田神社から。

南京町へ。

かわいいパンダ自販機

パンダの最後の晩餐!ちゃんと13匹いますね!

南京町で行列していた YUNYUN焼小籠包は大阪でみつけて、テイクアウト。自宅に戻ってから美味しくいただきました。

神戸在住の同級生のすみちゃんとも会えて。。

オシャレなお店でおしゃべり。コロナでずっと会えてなかったので楽しかったです。

お土産にいただいたお菓子もとても美味しくいただきました。感謝です。また遊びに行くねー。


【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 友だち追加こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)


神戸大橋

いつも神戸へは日帰りですが。。今回せっかく神戸で泊まるので。。娘のリクエストで。。夜の神戸大橋へ。

夜景がキレイです。そして2月とは思えない暖かさ。ゆっくりお散歩できました。

歩行者。。笑。絶妙なタイミングで娘に写真撮られてました。


【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 友だち追加こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)


お正月休み振り返り〜お江戸編

お正月休み振り返ります!
\(^-^)/

2023 観劇初めの
宝塚のお次は歌舞伎を観にお江戸へ〜。

まだ暗いうちに家を出まして。。。

富士山見られました!

朝食兼昼食は銀座朝食ラボにて!

ずらし旅予約→✕ ネット予約→✕ 電話でやっと予約できました。
いろいろ枠が違うみたいです。あきらめなくてよかった。
しっかりいただきまして急ぎ新橋演舞場へ。

市川團十郎襲名記念プログラム「SANEMORI」観劇しました。

新春らしく華やかで。。。
團十郎さんド派手な登場シーンだし
襲名の口上的なものも聞けたり。。
想像以上によかったです。

snowman の舘様。宮舘涼太 さんはキレキレで
身体能力すごくて、かっこよくて
至近距離で観られて感激でした。

いつもチケットをお取次ぎしてくださる先輩に感謝です。
今回も神席!

歌舞伎=お着物かなと。一応お着物着ましたが防寒第一・体力温存のためカジュアルに。
たくさん歩くので草履やめてブーツです。desire (古ッ)な感じで行って参りました。

SANEMORI終演後は渋谷に移動。

駅前の大きなSANEMORI 看板をチェック✨してから

夜パフェ専門店ベル へ。

17時オープンなのでタイミングばっちり。
こちらで「ずらし旅※」クーポン使わせていただきました。
※新幹線往復チケットとクーポンがついたお得なJRのツアーです。
グリーン車も+800円で乗れちゃいました。

さて、パフェ 落ち椿です! 
かわ\(^-^)/いいです!!

すごく繊細なつくりで
苔の間から雑草?(たぶん紫蘇の葉)が
ピョンと出てたりして芸が細かいです☺️

中に大吟醸ジェラートとかいろいろ入っていて
何これ?何これ?と味わいながら。。美味しくいただきました。


ご一緒したお友達の自作「SANEMORIタブレットケース」
舘様カラーの薔薇(舘様気づいてるはず←妄想)
私の分まで用意してくださり感謝です。
さすがジャニーズファン。ライブの楽しみ方を熟知してらっしゃる。

ちらっと寄った歌舞伎座の売店で
襲名祝パッケージの「ぴーなっつ最中」発見!お土産に。
楽しい一日が終わりました。

これおいしいんですよねー。

たった3日間(なにわ2お江戸1日)でしたが
むりやり遊びを詰め込んだので、休み明けから大忙し。
やっとブログにまとめられました。
新年早々、遊びも仕事も充実でありがたいです。


【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 友だち追加こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)


お正月休み振り返り〜なにわ編

お正月休み振り返ります!
\(^-^)/

2023 観劇初めは宝塚 から!

いつも車で弾丸日帰り
ですが。。
新春スペシャル
ということで。。

高速バス利用で。。
前泊→電車でGO

ホテル阪急レスパイア大阪。阪急=宝塚なので「タカラヅカ スカイステージ」がみられます。

阪急梅田駅もこんな感じで↑
テンションあがります☺️

観劇の幕間にはお弁当予約して
夫もビールが飲めちゃったりして。。
これは日帰り観劇には戻れないかも。。

まだまだ急に
公演中止になりますから。。
今回も無事観劇できてよかったです。

以上、本来の目的地の宝塚でした \(^-^)/

さて。。おまけの。前日、梅田では。。

いつもインドアな私たちなので。。街歩きも屋根のあるところで。。笑。

夫がエヴァンゲリオン展をみてる間、わたしは興味ないのでホテルに荷物を預けに行きまして。。時短。合流してから「大阪くらしの今昔館」へ。

解説の落語家さんのナレーションが味があって良いです。昔の町が再現されていて長屋とか。。まさに落語の世界でした。

こちら昔の本屋さん。スターの舞台写真的な。。↑

お風呂屋さんに貼ってあった。。推しのコラボグッズ!これは買ってしまいますね。

本当は「大阪くらしの今昔館」の近くの天満天神・繁昌亭で落語がききたかったのですが。。夫に却下されたので、それはまた別の機会に。。

そして船場センタービル (地下鉄と高速道路にサンドイッチされた10個のビルがずらーっと一駅分続きます!) でお散歩。

通路にいきなり現れる豊臣秀吉!なかなかカオスでございました。

そんなこんなで17000歩。歩き疲れて晩ごはん。

テキトーに検索したお店でしたが。。夜景もキレイで美味しゅうございました。

卯年!楽しいスタートになりました。


【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 友だち追加こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)


宝塚いってきました。

干支製作途中ではありますが。。1日お休みをいただきまして。宝塚で生観劇してきました。仕事抜きのお出かけは久しぶりです。

開場1時間前なので、まだ人がいないけど、これからじゃんじゃん湧いてきます。この日は満席の2550席×2回公演。

今年は急なコロナ休演を連続でくらいまして😭 やっとやっと宝塚を生で観ることが出来まして。。なんと1年ぶり。夫は月イチで宝塚で観てる感覚らしいです。← だいぶ記憶やばいですね。

というわけで。。今年最初で最後だし。。ということで。。ランチは 宝塚ホテル フェリエで奮発 (当社比) いたしました。偶然 PayPay20%還元していて結果 お得に食べられてラッキー✨でした。

↑ こういうのほんとに久しぶり。

先日仕事で行った京都もそうでしたが。。劇場内に修学旅行生がいて新鮮でした。まだまだ油断はできないけど、だいぶ日常が戻ってきてますね☺️

おまけ画像 宝塚のハッピーターンは羽根を背負ってます。笑。


【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 友だち追加こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)