日曜午後スタート 春のぷち遠足は近場のいなべ方面へ。

大西神社のおひなさまは小ネタ満載。笑。





そして閉園間際のいなべ梅林公園へ。

満開はもうちょっと先ですね。

シメは四日市柿安(近鉄四日市店10階)にて牛ひつまぶし。

美味しくいただきました。
【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】

光風窯陶芸倶楽部(こうふうがまとうげいくらぶ)は三重県四日市市の萬古焼窯元 光風窯の陶芸教室です。一日陶芸体験・夏休みこども陶芸教室・出張陶芸教室もやってます!
お正月休み振り返ります!
\(^-^)/
2023 観劇初めの
宝塚のお次は歌舞伎を観にお江戸へ〜。
まだ暗いうちに家を出まして。。。
富士山見られました!
朝食兼昼食は銀座朝食ラボにて!
ずらし旅予約→✕ ネット予約→✕ 電話でやっと予約できました。
いろいろ枠が違うみたいです。あきらめなくてよかった。
しっかりいただきまして急ぎ新橋演舞場へ。
市川團十郎襲名記念プログラム「SANEMORI」観劇しました。
新春らしく華やかで。。。
團十郎さんド派手な登場シーンだし
襲名の口上的なものも聞けたり。。
想像以上によかったです。
snowman の舘様。宮舘涼太 さんはキレキレで
身体能力すごくて、かっこよくて
至近距離で観られて感激でした。
いつもチケットをお取次ぎしてくださる先輩に感謝です。
今回も神席!
歌舞伎=お着物かなと。一応お着物着ましたが防寒第一・体力温存のためカジュアルに。
たくさん歩くので草履やめてブーツです。desire (古ッ)な感じで行って参りました。
SANEMORI終演後は渋谷に移動。
駅前の大きなSANEMORI 看板をチェック✨してから
夜パフェ専門店ベル へ。
17時オープンなのでタイミングばっちり。
こちらで「ずらし旅※」クーポン使わせていただきました。
※新幹線往復チケットとクーポンがついたお得なJRのツアーです。
グリーン車も+800円で乗れちゃいました。
さて、パフェ 落ち椿です!
かわ\(^-^)/いいです!!
すごく繊細なつくりで
苔の間から雑草?(たぶん紫蘇の葉)が
ピョンと出てたりして芸が細かいです☺️
中に大吟醸ジェラートとかいろいろ入っていて
何これ?何これ?と味わいながら。。美味しくいただきました。
これおいしいんですよねー。
たった3日間(なにわ2お江戸1日)でしたが
むりやり遊びを詰め込んだので、休み明けから大忙し。
やっとブログにまとめられました。
新年早々、遊びも仕事も充実でありがたいです。
お正月休み振り返ります!
\(^-^)/
2023 観劇初めは宝塚 から!
いつも車で弾丸日帰り
ですが。。
新春スペシャル
ということで。。
高速バス利用で。。
前泊→電車でGO
ホテル阪急レスパイア大阪。阪急=宝塚なので「タカラヅカ スカイステージ」がみられます。
阪急梅田駅もこんな感じで↑
テンションあがります☺️
観劇の幕間にはお弁当予約して
夫もビールが飲めちゃったりして。。
これは日帰り観劇には戻れないかも。。
まだまだ急に
公演中止になりますから。。
今回も無事観劇できてよかったです。
以上、本来の目的地の宝塚でした \(^-^)/
さて。。おまけの。前日、梅田では。。
いつもインドアな私たちなので。。街歩きも屋根のあるところで。。笑。
夫がエヴァンゲリオン展をみてる間、わたしは興味ないのでホテルに荷物を預けに行きまして。。時短。合流してから「大阪くらしの今昔館」へ。
解説の落語家さんのナレーションが味があって良いです。昔の町が再現されていて長屋とか。。まさに落語の世界でした。
こちら昔の本屋さん。スターの舞台写真的な。。↑
お風呂屋さんに貼ってあった。。推しのコラボグッズ!これは買ってしまいますね。
本当は「大阪くらしの今昔館」の近くの天満天神・繁昌亭で落語がききたかったのですが。。夫に却下されたので、それはまた別の機会に。。
そして船場センタービル (地下鉄と高速道路にサンドイッチされた10個のビルがずらーっと一駅分続きます!) でお散歩。
通路にいきなり現れる豊臣秀吉!なかなかカオスでございました。
そんなこんなで17000歩。歩き疲れて晩ごはん。
テキトーに検索したお店でしたが。。夜景もキレイで美味しゅうございました。
卯年!楽しいスタートになりました。
干支製作途中ではありますが。。1日お休みをいただきまして。宝塚で生観劇してきました。仕事抜きのお出かけは久しぶりです。
開場1時間前なので、まだ人がいないけど、これからじゃんじゃん湧いてきます。この日は満席の2550席×2回公演。
今年は急なコロナ休演を連続でくらいまして😭 やっとやっと宝塚を生で観ることが出来まして。。なんと1年ぶり。夫は月イチで宝塚で観てる感覚らしいです。← だいぶ記憶やばいですね。
というわけで。。今年最初で最後だし。。ということで。。ランチは 宝塚ホテル フェリエで奮発 (当社比) いたしました。偶然 PayPay20%還元していて結果 お得に食べられてラッキー✨でした。
↑ こういうのほんとに久しぶり。
先日仕事で行った京都もそうでしたが。。劇場内に修学旅行生がいて新鮮でした。まだまだ油断はできないけど、だいぶ日常が戻ってきてますね☺️
おまけ画像 宝塚のハッピーターンは羽根を背負ってます。笑。
【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】還暦記念おでかけ 前回の続き
>>伊賀上野 忍者 散策を終え、お宿『大江戸温泉物語TAOYA 志摩』へ。
めったに「〇〇に行きたい」と言わない夫ですが。。。
テレビを観て大江戸温泉物語に行きたいと常々言っておりまして。。。
せっかくなのでアルコールやらおやつやらお夜食やら追加料金なしオールインクルーシブの『TAOYA 志摩』へ。。。
テレビで観たのとは違うけど、夫はたぶん覚えてないのでビールさえ与えておけばOK。笑。
オーシャンビューでひろびろとしていてのんびりできました。
サプライズでお友達が還暦のお祝いのケーキやディスプレイを用意してくださり。。。
ホテルからもお祝いメッセージとお菓子をいただきまして。。。
ケーキのプレートのメッセージ「エイジ還暦!」をみて。。。
気を利かせて赤い帽子とちゃんちゃんこの還暦セットもお部屋に届けてくださっていたそうです。
感謝感謝です。
爆睡してるところを たたき起こされ、わけわからん状態で着替えさせられてイエーイ!
いつも思うけど、夫と二人でどこかに行くことって宝塚くらいなので。。。
ご一緒してもらえるお友達ってほんとにありがたいです。
いい記念になりました。
翌日は
>>映えスポットめぐり
鳥羽市民の森公園
鳥羽城跡
天空のポスト ( ほうきは借してもらえます!)
〆は赤福氷。(今年初!!!)
県内でも結構遊べますね。遅い夏休みのおでかけは計5日も!(夫は2日。笑)
めちゃめちゃ休めました(当社比)
リフレッシュできましたので気分もあらたに10月、11月はまたお仕事モードで!
【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】
こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)
遅い夏休み、その③
夫の還暦記念おでかけ。
いつもの「チームいきなり」メンバーでいきなり行くことになりました。
赤いちゃんちゃんこを買うのはちょっと。。。なので
還暦Tシャツを用意。
旅の行程は
>>伊賀上野でに忍者修行。
還暦旅なので、夫は赤忍者です。
目立ちまくりで全然忍んでない。。。笑。
「チームいきなり」↑↑↑ いろいろ麻痺しています。笑。
街のあちこちの撮影スポットはこんな感じ↓↓↓
忍者姿で、うどんやさんに入ったり、「忍者最中」などなど お買い物も楽しみました。
街の人は忍者に慣れてるせいか普通に接してくれるので
全く視線も感じなくて、恥ずかしくなかったですよ。
8月末~9月の団体様の陶芸教室も無事終わり。。
やっと長い長い夏が終わりました。ほっ。
9月は週休二日でお休みいただきまして。。。
遅い夏休み、その①
『氷川きよし特別公演』
宝塚風のポスター(びっくり!!)が
もう気になって仕方なくて
私が観にいきたくて
母に付き合ってもらいました。
案の定、なかなか年齢層高かったけど
歌うまいし、トークも面白いし
休業前に生で観られてよかったです。
遅い夏休み、その②
娘の30歳の記念女子旅。
台風のさなかに大阪へGO!
2.5次元ミュージカル『舞台 パタリロ!』観劇。
開演3時間前にやるやらないが決定するということで
文字通り見切り発車。移動中に開演決定。
近鉄は問題なく動いていて。。。雨にも降られず。。。
無事観劇できました。原作の魔夜峰央先生も登場!
楽しい千秋楽でした。
翌日は『宝塚ステージスタジオ』へ
娘の記念撮影に付き合う。
というか、自分もめっちゃやる。
マリーアントワネット。
ベルサイユのばら オスカル。
オスカル&アンドレ(娘)
いい記念になりました。
写真誰だかわからんけど。笑。
【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】
こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)
あっというまに 7月突入ですね。はやー。まずはお知らせから。夏休みこども陶芸教室のご予約受付中ですー。詳細・ご予約はこちら↓からどうぞ!
https://kouhuugama.com/summerkidslesson
さて。。6月はライブ集中月間で。。仕事の合間にお楽しみをぶっこみ過ぎて、なかなかハードでございました。
その① 「及川光博ワンマンショー」3年ぶり!久しぶりの夜のNAGOYA!
↓のCDとDVD はお友達のさちこさんにお貸りしました。いつも ご一緒してくださり感謝❤️
↓ライブの必需品。笑。
その② 陶芸4姉妹のメンバーChiniさん(実は歌姫)が率いる「Chini &Old Forks」のJAZZライブ!
トークが面白くて爆笑しつつも。。大人や時間です。夫のビールもすすんでおります。笑。
その③「小田和正 アリーナツアー2022」
いつものクセでオペラグラスを用意するも。。お席がよさそげなので置いていくことに。。まぁ小田さんの細部まで見えなくても全然問題なし。笑。そもそも夫の付き添いなので。。
ガイシホール3年ぶり!
まだまだコロナで急な公演中止も多いですが。。エンターテインメントが戻ってきてうれしいです☺️
【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】