日曜午後スタート 春のぷち遠足は近場のいなべ方面へ。

大西神社のおひなさまは小ネタ満載。笑。





そして閉園間際のいなべ梅林公園へ。

満開はもうちょっと先ですね。

シメは四日市柿安(近鉄四日市店10階)にて牛ひつまぶし。

美味しくいただきました。
【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】

光風窯陶芸倶楽部(こうふうがまとうげいくらぶ)は三重県四日市市の萬古焼窯元 光風窯の陶芸教室です。一日陶芸体験・夏休みこども陶芸教室・出張陶芸教室もやってます!
還暦記念おでかけ 前回の続き
>>伊賀上野 忍者 散策を終え、お宿『大江戸温泉物語TAOYA 志摩』へ。
めったに「〇〇に行きたい」と言わない夫ですが。。。
テレビを観て大江戸温泉物語に行きたいと常々言っておりまして。。。
せっかくなのでアルコールやらおやつやらお夜食やら追加料金なしオールインクルーシブの『TAOYA 志摩』へ。。。
テレビで観たのとは違うけど、夫はたぶん覚えてないのでビールさえ与えておけばOK。笑。
オーシャンビューでひろびろとしていてのんびりできました。
サプライズでお友達が還暦のお祝いのケーキやディスプレイを用意してくださり。。。
ホテルからもお祝いメッセージとお菓子をいただきまして。。。
ケーキのプレートのメッセージ「エイジ還暦!」をみて。。。
気を利かせて赤い帽子とちゃんちゃんこの還暦セットもお部屋に届けてくださっていたそうです。
感謝感謝です。
爆睡してるところを たたき起こされ、わけわからん状態で着替えさせられてイエーイ!
いつも思うけど、夫と二人でどこかに行くことって宝塚くらいなので。。。
ご一緒してもらえるお友達ってほんとにありがたいです。
いい記念になりました。
翌日は
>>映えスポットめぐり
鳥羽市民の森公園
鳥羽城跡
天空のポスト ( ほうきは借してもらえます!)
〆は赤福氷。(今年初!!!)
県内でも結構遊べますね。遅い夏休みのおでかけは計5日も!(夫は2日。笑)
めちゃめちゃ休めました(当社比)
リフレッシュできましたので気分もあらたに10月、11月はまたお仕事モードで!
【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】
こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)
遅い夏休み、その③
夫の還暦記念おでかけ。
いつもの「チームいきなり」メンバーでいきなり行くことになりました。
赤いちゃんちゃんこを買うのはちょっと。。。なので
還暦Tシャツを用意。
旅の行程は
>>伊賀上野でに忍者修行。
還暦旅なので、夫は赤忍者です。
目立ちまくりで全然忍んでない。。。笑。
「チームいきなり」↑↑↑ いろいろ麻痺しています。笑。
街のあちこちの撮影スポットはこんな感じ↓↓↓
忍者姿で、うどんやさんに入ったり、「忍者最中」などなど お買い物も楽しみました。
街の人は忍者に慣れてるせいか普通に接してくれるので
全く視線も感じなくて、恥ずかしくなかったですよ。
明日くらいからGWでお休みの方も多いのかな? 光風窯陶芸倶楽部は祝日とかは関係なしの月木土の開講で、光風窯的にはいつものように不定休。テキトーに週1で休む感じです☺️
そんなわけでGW前にちょっとお休みさせていただき、先日、春の遠足に行ってきました。近鉄で大阪に行く時、いつも電車のドアが開くと焼肉の匂い!で気になっていた鶴橋が目的地です。
初めての「ひのとり」です。2週間前の朝10時半から予約できまして。。名古屋発は先頭車両が1号車ではなく、6とか8号車なのです。前の方のお席を取ろうとしてうっかり1号車を取って。。慌てて変更した私です
プレミアムシート。らくちーん。2列目で景色もよかったです。気になる特急料金は 津→鶴橋 ひのとりプレミアム 1940円。普通の特急料金にプラス600円で乗れます。
あっというま鶴橋到着。あいにくの雨でしたが、まぁまぁ人はいて。。早めに焼肉ランチ。行列ができるお店らしいですが、雨のせいか、すぐ食べられました。
焼肉 맛있어요〜マシッソヨ〜
冷麺 맛있어요〜マシッソヨ〜
韓国語の勉強をしているので、街中のハングル看板を心の中で読みます。↑はおなじみの 사랑해 =サランへ 読めました☺️ まぁ。どこ行ってもBTSまみれ。背後に冷凍餃子のCMのパク・ソジュンもいますね。テンションあがる私です。韓ドラ全く見なくて、BTSもなんだかわからない遠足メンバーを待たせつつ。。お買い物など楽しませていただきました。感謝。
ハングル勉強用に単語帳と豆もやしペン。
季節ハズレのあったかソックス。버선 ポソン。これお客様が履いてらして、お聞きしたら鶴橋に売ってるよ!とのことで、もっとド派手な花柄が欲しかったのですが。。なくて。。それはまた次の機会に。。
ふわふわ、のびのび、ジャストフィット。
その後、難波に移動してぶらぶら。難波八阪神社の獅子殿!すごい迫力です☺️
千日前道具屋筋商店街では、日本製パイ皿を購入。調理器具として使うと便利らしく(Twitter情報) 蓋としても使えてほんとに便利。パイを焼くことはたぶんないです。笑。
たくさん歩いたので、味わい深い純喫茶ににて休憩☺️
プリンが埋もれてる。。。もりもりフルーツで美味しかったです。
いつもは車ですが。。今回は楽しい電車遠足でした。次はどこに行こうかなー☺️