2月の泗翠庵 萬古作家のお茶碗でお茶を楽しむ 泗翠庵の毎年2月の企画「萬古作家のお茶碗でお茶を楽しむ2024冬」明日が最終日ですが。。。ギリギリ行けました。 お菓子がおひなさまです。ほっこり。 このところお天気が悪かったのですが。。。今日はいいお天気で。。陽ざしは春ですね。 次回の「萬古作家のお茶碗でお茶を楽しむ」の企画は8月。寒い季節、暑い季節にもかかわらず足を運んでくださるお客様には感謝いたします。 実は先日夫のこのお茶碗を選んでくださりその場で検索してオンラインショップの「ショップに質問する」からお問合せくださった方がいらっしゃってとてもありがたく同時にオンラインショップがちゃんとしてないことに激しく反省いたしまして確定申告も終わったことですし3月の課題にしたいと思います。 【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)
ミュージカル ベートーヴェン → 宝塚星組公演「RRR」→ 二月御園座大歌舞伎 市川團十郎 白猿 襲名披露 市川新之助 初舞台 1月・2月 観劇まとめ。 「ミュージカル ベートーヴェン」日本初演。貴重な公演が観られてよかったです。しかも御園座で。 井上芳雄&花總まりいいに決まってますよ。これ。このキャストで名古屋たったの4公演。お友達が電話かけまくってチケットGETしてくださいました。感謝です。 半年ぶりの宝塚。やはり本拠地はいいです。演目は話題のインド映画「RRR」を宝塚で。これも美しく面白いに決まってるやつですね。映画では苦手だった拷問シーンも安心してみられました。 翌日の朝イチ大劇場。ダッシュで大劇場の2階&3階にある「宝塚の殿堂」へ。 フォトスポット一番乗りです。この後続々とお客様が。。。しばらく来てなかった間に大羽根にグレードアップされておりました。 以前のフォトスポット参考画像。小さい羽根でリュックサック方式です。8年前!!若い!! お土産は「RRR × 萩の月」星組のトップさんが「萩の月」のCMをしているので星組公演の時にだけ出現します。観劇当日は売り切れていたので翌朝買いに行きました。実は車で行くはずが。。。雪で高速がまさかの規制。。。時間が読めない。。。開演時間に遅れることはなんとしても避けたい。。。ということで急遽電車でGO!焦りまくりましたが無事楽しく行って帰ってこれまして結果オーライでした。 お次は待ちに待った2年遅れで。。。團十郎さん、新之助さん襲名公演です。演目がよすぎて、昼夜通して観劇いたしました。 昼の部 2列目センター。外郎売りが観やすい!!!夜の部 8列目花道近く。勧進帳の飛び六方が観やすい!!!神席感謝です。 御園座ロゴ入り風呂敷付のお弁当 ひざのせ幕の内弁当。←ほんとにこういう名前。幕間一回で食べきれず。二回目も使っていただきました。 新之助さんこれからが楽しみ。一番感動しました。初舞台観られてよかったです、ちなみに初めて観た歌舞伎は十二代(先代)團十郎さんの勧進帳でした。たったの13年前なのに受け継がれていきますね。時の流れは早いです。 昼の部終わって。。。夜の部までは1時間20分。いつものセリーヌでしっかりめなおやつ。先月「ミュージカル ベートーヴェン」を観たときにも寄ったのですがついでに予約しておいて。。。大正解。ついたら満席でした。 歌舞伎で襲名でお着物姿の方もたくさんいらっしゃいまして客席ウォッチングも楽しかったです。ばったりお会いしたお友達は松羽目物の演目「勧進帳」に合わせて帯が松の柄でとっても粋でした。私はいつもの草履ですが今日履かなくていつ履くよ。。な成田屋さんの家紋「三桝紋」と「隈取」の鼻緒の草履で参戦。 紅白コーデ。半襟は菊柄。菊の季節ではないけど菊之助さんも出られてたのでそういうことでー。年末から怒涛の観劇モード。仕事も立て込んでたのに体調も崩さず無事完走できてよかったです。お楽しみがあるとがんばれます。 【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)
TAKARAZUKA HOTEL いつも宝塚の観劇後はダッシュで駐車場に走るのですが。。。まぁまぁせわしいということで劇場に隣接する「宝塚ホテル」に初めて泊まってみました。 夢々しいです。 チェックイン14時。公演中なので人通りもなく街はとっても静かです。 ドールハウスのようなかわいらしさ。 偶然同じ日、同じ時間に観劇した夫の同級生に撮っていただきました。すごい偶然!というか毎週のように関東から遠征して観劇してるそうなので。。。いつかは会えると思っていました。笑。ちなみに奥様はお留守番。演目「RRR」の見どころレクチャーもしていただき感謝です。 キラキラな展示。 ファンにはたまりません。 説明。ふむふむ。 トップスター☆☆☆☆☆ 朝のお散歩。 大劇場と阪急電車。 宝塚温泉。天然たんさん水この下にあり。 ウィルキンソンは宝塚発祥でしたか!新年早々、泊りがけのお出かけ続きで「セカイホテル」からの「宝塚ホテル」真逆。。。笑。ふり幅すごいですが、どちらも非日常を楽しめました。 【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)
大人の遠足2024新春スペシャル② 今回のお宿は。。。旅先の日常に飛び込もう なセカイホテル布施 さんです。https://www.sekaihotel.jp/ 商店街がまるごとホテルになっている設定です。 元「ほねつぎ」の看板はそのままで空き店舗が客室にリノベーションしてあります。私たちが泊まった「N4」オシャレな佇まい。 夕食は商店街のお好み焼き屋さんへ。宿泊者優待でワンドリンクいただきました。チェックインの際には「夕食は何が食べたいですか?お酒は飲みますか?」などなど聞いてくださりオススメのお店を地図で説明してくださいます。その説明が面白くてそういうのを楽しむホテルですね。いろいろ昭和でレトロかわいいです。 ホテルの大浴場は歩いて3分。戎神社の前にある街の銭湯「戎湯」へ。 木の風呂桶をもってセカイパスを首から下げてGOです。(銭湯付プランのみ) 中の写真は撮れないですが、相当昭和な風景で。現存してるのがすごい20円入れて動くドライヤーやマッサージ機。BGMも昭和でアグネスチャンのひなげしの花とか久々に聞きました。地元のおばあちゃんたちが声かけてくれてほっこりします 朝食は街の喫茶店。(朝食付プランのみ)ご常連さまに囲まれていだだきます。朝から大賑わい。思ったよりすごーく活気のある商店街で非日常の日常を楽しめました。ツインを二部屋で泊まりましたが大人数でも泊まれるお部屋もあるので仲間とわいわい行くのが楽しいホテルですね。チームいきなり旅の二日目はホテルをチェックアウトしてからいきなり神戸へ。大阪まで来てると神戸も近いですね。 神戸どうぶつ王国&中華街散策(詳しくは動画ごらんください。https://youtu.be/tHKE3s5FSMg ) からの洋食屋さんのビフカツ。梅田に戻り。。。 動くミュシャ展(詳しくは動画ごらんください。https://youtu.be/tHKE3s5FSMg ) おまけグランフロントでやっていた無印良品の商品と小さい人の展覧会。アイディア面白いですね。いきなり旅でしたが盛りだくさんで楽しめました。ゆっくりはしないのでオススメはしませんが。笑。 【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)
大人の遠足2024新春スペシャル① 早いもので2月も半分過ぎ。。。今頃お正月休みのお話。。夫の動画 → https://youtu.be/tHKE3s5FSMg でご存知の方も多いと思いますが。。。備忘録として。。。テキストでのご紹介です。実は年末とても忙しく。。。お正月休みに行く遠足の日程や行先を決めないまま。。。大晦日に。。 「チームいきなり」メンバー4名は 毎年お正月の買い物にここに来て↑↑↑この時間に会うので。。。開店待ち時間から打ち合わせ開始です。時間を無駄にはしません。笑。すごい集中力で。。。ざっくり行先を大阪に決め、お宿と高速バス予約して。。。放置。。。当日の朝を迎えました。まずはいきあたりばったりに。。アートのまち北加賀谷へ。梅田から四ツ橋線で17分。アートが点在しまくる街を歩き回りました。Googleマップでアートスポットが表示されるので便利です。 民家のブロック塀。 元造船所。 ひょっこり。 どーん。 チラリ。 拷問!!! セサミストリート風。 先客(犬)あり。飼い主さんが激写してらっしゃいました。映えますね。 あひる隊長のマンホール。大阪の川?海?に出没する巨大なラバーダックちゃんかと思われます。いつか実物を見てみたいです。 いきあたりばったりな旅は②につづく。 【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)