暑い。暑すぎる夏ですが。。今年もやります。夏休みこども陶芸教室 ご予約受付中です\(^o^)/
いつもWEB告知のみなのですが、今年はありがたいことに。。「くわな新聞」さんに掲載していただきました。
フリーペーパーなのですが、大きさも質感もまんま新聞で 記事が大きくて読みやすいです。しかもとてもおしゃれ。
桑名で見つけられました際には、お手にとっていただけたら、嬉しいです。
【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)光風窯陶芸倶楽部(こうふうがまとうげいくらぶ)は三重県四日市市の萬古焼窯元 光風窯の陶芸教室です。一日陶芸体験・夏休みこども陶芸教室・出張陶芸教室もやってます!
暑い。暑すぎる夏ですが。。今年もやります。夏休みこども陶芸教室 ご予約受付中です\(^o^)/
いつもWEB告知のみなのですが、今年はありがたいことに。。「くわな新聞」さんに掲載していただきました。
フリーペーパーなのですが、大きさも質感もまんま新聞で 記事が大きくて読みやすいです。しかもとてもおしゃれ。
桑名で見つけられました際には、お手にとっていただけたら、嬉しいです。
【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)いろいろなモノから解放された10日間のお留守番生活でしたが、それは何よりなんの問題も起きなかったから!で。それはほんとにミラクルで。
夫が個展などで留守中には毎回何かしらめんどくさいことが起こり。携帯忘れたから宅急便で送って!的なことやら、会場に作品がまるっと届いてないから問い合わせて探して!とか。ちょっと来て!とか。笑。
いつも家&工房に夫がいると思われてるので、来客が多かったり。。そんな感じだったのですが、今回の渡英はさすがにインパクトあったらしく、不在アピールはハンパなく。静かな10日間を過ごすことができました♪
お友達からのお誘いもありがたく。一泊二日のプチ旅以外にも。。
おやつとか。
おやつとか。
お宅にお邪魔しての、おやつとか。おやつとか。
もうおやつ三昧。
ランチも。
ひつまぶしー\(^o^)/
↑夫の器を使っていただいている伝七邸 神楽さんにて
「黒毛和牛うどん膳」\(^o^)/
麺は九鬼の胡麻油が練りこまれた渡辺手延製麺所の四日市手延べ麺。胡麻油と胡麻をかけていただきますー。お肉もかなり美味しい♪
隠し撮られ写真。笑。
由緒ある伝七邸内を案内していただき、帰りには、伝マークのアオサの飴をいただきました。
10月には、こちら伝七邸にて 陶芸作家協会の展覧会 & お食事会が開催予定で、そちらにも参加させていただきますので、詳細決定次第また告知いたしますー✨
夫の旅ブログ はまだまだ続くようですが。。
私のお留守番日記はこれにて終了\(^o^)/です!
2日目はゆっくりと。( 1日目はこちら)「変なホテル」の朝食からスタート。中庭 快適〜。落合シェフ監修だからか?何食べても美味しくて、朝からニンニク入ってるけど、ありです!あり!
もともとゆっくりな上にだらーっとしてたら誰もいない。
そろそろ出発しますか。。。と。チェックアウト。フロントのタブレットに向かってさくっと。恐竜ロボットが「またのお越しをー」的なことを言ってくれます。変というほど変ではない「変なホテル」を後にして。。
シャトルバスで蒲郡駅へ。そして、竹島へ!
島には橋で渡ります。お天気良すぎです。
てくてく。
てくてく。てくてく。
この後もけっこうな階段が続くのですが。。ゼーゼー言いながら、なんとか到着。お参りをして。。
福種銭をいただき。。次は竹島水族館へ。
撮影もSNSもオッケーらしいです。手描きPOPが、なかなか味わい深く。。
by みつを。
ア○ゴさん!!
ジョーフィッシュだからか。。
へー。
エステに行きたいらしい。
そういえば、魚の写真全然ないですね。現地でご覧ください。笑。唯一撮ったのが「たけしまんしょん」おさかな界も格差社会です。
水族館オリジナルの。。
「オオグソクムシ」スケッチブック!渋かわいくて、購入!
こんなに楽しめて、入館料 500円ですよ!
そして。お約束の顔出し。
そんなこんなで。プチ旅無事終了で、お友達にはご一緒してくださり本当に感謝です。蒲郡。。なかなかよいのでリピありです!!
【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)夫が渡英のため、10日ほど陶芸教室など、お休みさせていただいておりましたが、無事帰ってまいりましたので、そろそろ通常営業です😊 長いことお休みさせていただき、ありがとうございました。
夫不在の間、私もリフレッシュ休暇をいただきまして、羽を伸ばしておりましたー。マイペース最高☆ 日々電話やメールの対応はしつつも、基本はお休み。楽しく過ごしておりました。土日はちょっと遠征でプチ女子旅へ。JRで豊橋方面って 初めてかも。
行き先は蒲郡。ラグーナテンボスへ。
これ!これ!これを観にいきます!テンションあがりますー。
ポストにも蒲郡みかん!な蒲郡駅からはシャトルバスでラグナシアへ。9時から開いてる おさかな市場で早めのランチです。効率よくまわるためー。
10時開園とともにプールへ殺到する家族連れを横目に 寄り道しつつシアターへ。
晴れたり降ったりの1日。雨が降る前のタイミングで 座れてよかったですー。
フラワーラグーンにて。このあたりからマダム率高し。園内、うまく棲みわけてますね。
突如 現れるアートシアター。WEBで予約しておいた11時30分のSS席(500円 安っ!)にて歌劇を観劇。初心者なので劇場内すべてが新鮮。なかなかよいではないの。結構感動してしまいました。
1時間の公演の後は、早めのおやつ。早めだから、空いていて、プールの噴水ショーが見られるお席にて。
月イチでいらっしゃるそうで。お会いできましたよ。\(^o^)/
スイーツいただきながら、歌劇よかったから違う角度からもう1回 観ようか!ということになり、当日券に並びます。(平日は自由席や立ち見もあるみたいですが、土日祝は全席指定) もう良いことはわかったので、プレミアム席(1000円)の当日券をゲット→ シアター横の本日のお宿「変なホテル」へ。
一応 フロント係の方↑もいて、何か聞いたら答えたりしてくれるらしいのですが、急いでるので いじる暇なし。笑。歌劇開演まで15分!急げー。とタブレットでチェックイン→ 荷物をお部屋に置いて、シアターへ。近くてありがたい。楽勝で間に合い、2回目 さらに堪能。また新たな世界を知ってしまいました。次回公演も楽しみ楽しみ。終演後の撮影タイムなんてのもあり。。リアルにポーズしてくださってます!
ジャーン\(^o^)/ 満足満足。
あとは無料のショーを2つばかりみて、ごはん食べて、360°3Dマッピングみて 夜ラグーナ満喫。雨もいい感じ。
夜は温泉 ラグーナの湯でまったり。翌日に続くー。
【光風窯陶芸倶楽部 公式LINE】 こちらからも陶芸体験のご予約をしていただけるようになりました(*^^*)