陶芸教室【チケット制】

チケット制 (予約不要) の教室なので、ご自分のペースで通っていただけます。
入会のお申し込み・お問合せは随時承っております。見学ご希望の方は お問合せフォーム、またはお電話にてご連絡ください。

開講日

AMPM
木曜日9:30 ~ 12:0013:30 ~ 16:00
土曜日9:30 ~ 12:0013:30 ~ 16:00

諸費用

 入会金 11,000円 
 チケット代 4回券  11,000円
 冷暖房費(夏季 冬季のみ)  1回 150円
 電動ろくろ使用料金 1回 150円
 作品焼成費 ( 土・釉薬代込)   220円/100g
 上絵焼成費(金液などの絵の具代は別途)   作品の体積×0.3+税 

よくあるご質問

q

予約は必要ですか?

a

予約不要ですので、ご都合のいい日時に受講してください。

q

一日通しで受講できますか

a

AM・PM 一日通しでの受講も可能です。合計5時間になるようにお昼休憩を調整してください。

q

カリキュラムはありますか?

a

カリキュラムはございませんので、作りたいものを作っていただけます。

q

道具の購入は必要ですか?

a

タオル、道具、釉薬、下絵付けの絵の具などは教室にあるものをお使いください。

q

絵付けはできますか?

a

はいできます。下絵付けは教室の絵の具をお使いください。上絵付けの絵の具 金液 金粉などは別途代金を頂戴します。上絵付けは2回窯で焼きますので、2回目の焼成費をいただきます。

q

自分で購入した土や釉薬などを使いたいのですか・・・

a

ご自身の土や釉薬・絵の具などを使っていただいても結構ですが、焼成費の計算は変わりません。土代や釉薬代の返金はございません。

q

受講チケットに期限はありますか?

a

チケットの有効期限は最終受講日から6か月です。

q

チケットのシェアはできますか

a

同居のご家族で入会していただいた場合のみ共有していただけます。ご友人からの譲渡は無効です。

q

焼き上がりまでどれくらいかかりますか?

a

製作完了から乾燥時間を含め6週間以内を目途にしております。特別な釉薬を使う場合などは窯の温度が異なりますので遅くなります。大きな作品も乾燥に時間がかかりますので遅くなります。ご贈答などに使われる場合は破損のリスクも含め、早目の作業をお願いいたします。

q

他の曜日に受講したいのですが・・・

a

申し訳ございません。木曜日・土曜日のみです。
プロの方で指導が不要な方には「熊本栄司陶芸研究所(審査あり」で貸工房的に使っていただくことができます。詳しくはお尋ねください。